【パパ記事】これは任せて!パパと家事育児を分担して“ペンギン夫婦”に
我が家では、パパである私もできるだけ家事・育児をします。
「夫婦は支え合っていくもの」という考えで、育児・家事を分担する。
いわゆる「ペンギン夫婦」を目指し、お互いが”できること“や”得意なこと“をすることで、夫婦の信頼関係や愛が深まると思うのです。
夫婦で支え合い、生きていくペンギン私たち夫婦は、ペンギンが大好き。
見た目が可愛いというのもありますが、夫婦になったペンギンは、一生離れずに支え合い生きていくそうです。
そんな姿がとても素敵だと思い、私たち夫婦のありたい姿も「ペンギン」なのです。
お互いを尊敬し、支え合っていける夫婦でありたい。
そして最近では、ペンギンのように支え合い、尊敬しあう夫婦のことを「ペンギン夫婦」と呼ぶそうですよ♪私たち夫婦は、ずっとペンギン夫婦であるために、お互いを思いやる心と行動を忘れないようにしています。
パパが目指すのは「ママの分身」!我が家は核家族で、子どもが2人います。
夫の私が仕事をし、妻は専業主婦。
そのため家事や育児は、どうしても妻の割合が増えてしまうのです。
でも仕事をしてない時間や、妻が体調を崩した時などは、夫の私もできるだけ家事・育児をします。
それは自分がやってみたことで、家事・育児の大変さを知ったから。
我が家は第2子出産前に、妻が切迫早産で入院しました。
そのとき、家にいるのは私と上の子だけ。
当然家事も育児も、全部私がやらなくてはなりません。
ご飯を作り、幼稚園のお弁当を作り、洗濯をして、子どもをお風呂に入れて…正直、会社で仕事をしている方が楽でした。
この経験があったこともあり「自分はママの分身にならなきゃ!」と思うようになったのです。
お互いを思いやって、一緒に成長していく大変な家事・育児を「ママの分身」のごとくこなせれば、ママの余裕も笑顔も増えるはず。
出産や母乳での授乳以外は、パパにだってやればできるはず!そんな想いで、ご飯を作ったり、子どものお弁当を作ったりしました。
そうすると「お弁当作ってる俺、すごい(笑)」とか「料理って面白いな」と思えることも。
離乳食は自分ですり潰すと、腕も疲れて大変!でも、力仕事こそパパの出番!こうして頑張っていて1番嬉しいのは、ママの笑顔が増えたこと。
「パパ、ありがとう♪」と言われるだけでも、家事・育児を頑張る甲斐があります!得意不得意は、上手に分業!でも、どうしても得意不得意はあります。
… : そのため我が家では、基本的にはお互いが得意なものを優先的に…>>12>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで!すぐに着れなくなる子ども服は賢くget!関連リンク【パパ記事】最大の敵は寝かしつけ…でもたった4か月でママより上手に!その方法は?【パパ記事】妻が「ママ」を頑張っている。
自分も「パパ」にならなくては!【パパ記事】癒し2倍、苦労は10倍!?2歳差兄弟が生まれてからわかったこと【パパ記事】今日からできる!魔の2歳児が素直になる3つの言い換え術【パパ記事】わが家の3大教育論争「あーいえばこういわれる」価値観合わないあるある