“高プロ”はさらなる過労につながる危険な制度? 堀潤の意見
意外と知らない社会的な問題について、ジャーナリストの堀潤さんが解説する「堀潤の社会のじかん」。
今回のテーマは「高度プロフェッショナル制度」です。
6月、8つの法律から成る働き方改革関連法が成立。
長時間労働をなくすため、残業時間の上限が原則月45時間、年間360時間に定められました。
上限を超えると使用者側に6か月以下の懲役、または30万円以下の罰金が科せられます。
また、「同一労働同一賃金」を導入。
同じ企業で同じ仕事内容の場合、正規雇用と非正規雇用の待遇格差を是正することになりました。
8つの法律の一つが「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」です。
年収1075万円以上の専門職は、残業や休日、深夜労働などの割増賃金の支払い対象から外すというもの。
証券アナリストや医薬品開発の研究者、経営コンサルタントなどが対象とされています。
残業せずに自分の裁量で効率よく働けばいいという制度なのですが、現実問題、自分の仕事が終わったからと、残業せずに帰ることができるでしょうか。
上司に新たな仕事を頼まれ、サービス残業を強いられるのではないか。
家族が過労死した遺族らはこの法案に反対していました。
優秀で責任感の強い真面目な人こそ、過労に至ります。
… : 本来、法律はそういう働き手を守るためにあるべきなのに、「高…>>123>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。
関連リンク結婚を叶える! おすすめのジンクス&おまじない9選結婚を引き寄せる“6つの言葉”と遠ざける“3つのNG行動”【イマドキ婚活事情】ネット婚活、パーティ、結婚相談所を徹底比較!結婚願望はあるけど…婚活未経験女性の52%が婚活に不安ドラマで注目の“夜ダン” 結成10周年の新曲はリスナーとの共同作業