家族写真を飾ると「子どもの自己肯定感」はとグンと伸びるって本当!?
目次・・「ほめ写」プロジェクトとは?・“写真を飾ってほめる”これで自己肯定感は伸びるの?・「ほめ写」どうやるの?source:https://www.shutterstock.com/わが子には「やる気をもって行動してほしい」「自信をもって物事に取り組んでほしい」。
多くのママ・パパが願うことです。
その一方で、どうやったら子どもをのびのび育てられるのかわからないという人もいるのではないでしょうか。
そこでキーとなるのが「自己肯定感」です。
子どもの自己肯定感を育む新しい取り組み「ほめ写」プロジェクトを、教育コンサルタントの佐藤理香が取材しました。
「ほめ写」プロジェクトとは?PhotobyRikaSato出典:ItMama(イットママ)日本は海外と比べると自己肯定感が低い子が多いといわれており、実際、自分自身に満足している子は半分以下の「45.8%」という低い数字になっています(※1)。
出典:ほめ写プロジェクト自信のもとになる自己肯定感は、ありのままの自分を受け止め、自分の否定的な面も含めて、自分が自分であって大丈夫だという感覚です。
子どもの自己肯定感をあげるために、写真の力を役立てようというのがほめ写プロジェクトの取り組み。
「ほめ写」とは、子どもの写真プリントを家の中に飾り、それを見ながらほめてあげる新しい子育て習慣のことです。
“写真を飾ってほめる”これで自己肯定感は伸びるの?取材前の筆者の最大の疑問がコレでした。
source:https://www.shutterstock.com/東京学芸大学の岩立京子先生の発表によると、「写真を飾っていない家庭の子どもより、写真を飾っている家庭の子どもは自己肯定感が高い」そうです。
出典:ほめ写プロジェクトまた、ほめ写実験として普段から写真を飾っていない家庭でほめ写を実施した研究結果を発表しました。
結論はズバリ、ほめ写実験前に比べて、子どもの自己肯定感スコアは全般的にアップ。
イベント当日は、さまぁ~ず大竹一樹さんの妻でアナウンサーの中村仁美さんも出席。
小1と2歳の男の子を育て日々忙しい中で、ほめ写を実践しているとのこと。
PhotobyRikaSato出典:ItMama(イットママ)(家に飾っている)写真を見ると、“幸せな家族だよな~”と感じられる。
イライラが少なくなりました。
と感想を伝えていました。
親の自己肯定感もアップするのかもしれませんね。
… : 「ほめ写」どうやるの?ほめ写のやり方…>>12>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで!すぐに着れなくなる子ども服は賢くget!関連リンク子どもにいつから、どう話すべき?「LGBT」“多様な性”のおはなし親がイライラする・怒鳴ることで「子どもの心」に及ぼす影響魔の2歳児ママは要注意!実はあなたも「育児ノイローゼ」かもしれない9つの兆候就学前の子どもが、土日のお出かけで「学びにつながる」4つのコト効果的だった!トイレトレーニング体験談とママの「ある作戦」