親の介護ではいい嫁になるな!妻が「介護うつ」にならない方法6つ
親を介護するのは長男の嫁の努め。
このような固定観念にしばられ、“いい嫁”になろうとひとりで舅・姑の介護に勤しむ人は少なくないようです。
その結果、奥さんが体調を崩し入院することもあります。
あるいは「介護うつ」になる人もいます。
そうならないために、介護に対して妻がどのように向き合えばいいのかご紹介します。
■昔の日本では親の介護は嫁がするのが常識だった?一昔前の嫁たちは、舅・姑の親の介護に明け暮れている人が多かったと思います。
bee/PIXTA(ピクスタ)しかも、夫は仕事があるため介護は妻にまかせっきりで、夫の兄弟も口は出しても手は貸さないのが常でした。
現在はこれほどではないにしても、介護という重荷をひとりで背負っている介護者はたくさんいます。
こうした状況が続くと、ストレスが溜まって精神的に追い詰められます。
それが原因で「介護うつ」になる人も多いようです。
では、そうならないためには、どうすればいいのか。
答えは、「いい嫁」をやめること!ひとりで何もかも抱え込むことをやめること!具体的な方法を6つご紹介します。
■1.身内に「役割の分業化」… : を提案する夫やその兄妹たちに、できるだけ介護に協力して…>>12345>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。
関連リンク介護者は一人で悩んだら絶対ダメ!認知症の介護でハマる落とし穴2025年には5人に1人が認知症に!介護問題って何から始めればいい?仕事、貯金、自分の時間…介護でどこまで日常生活が変わる?介護施設で遭遇率が高い、ちょっと困った「あるある」5選