ベビーリーフの味や種類は?食べやすさだけじゃない人気の秘密
目次・味&栄養&使い勝手!三拍子そろった便利野菜・シーンによっておいしく使い分け・最後にスーパーでよく目にするようになったベビーリーフ。
日本国内での1人あたりの年間消費量は約18gですが、今後、欧州並みの消費量(1人あたり年間約50g)に拡大した場合、2020年ごろには約300億円の市場規模になる見込みです(2016年3月発表/カゴメ調べ・予測)。
急速に需要が高まっているベビーリーフについて、その人気の秘密を探ってみました。
味&栄養&使い勝手!三拍子そろった便利野菜「ベビーリーフ」は野菜の幼葉の総称で、キャベツの仲間のレッドケールや、レタスの仲間のグリーンロメイン、ほうれん草の幼葉のスピナッチなど、多様な品種があります。
単一種の商品もありますが、多品種が混ざったミックスパックが一般的。
ミックスパックに入っている品種の場合は通年で固定ではなく、発芽時期に応じて味わいや彩りを考慮しながら、バランス良くミックスされています。
人気の理由は、クセがなくて食べやすく、野菜の栄養がしっかり摂れること。
そして何よりも、袋から出してサッと水洗いして盛り付けるだけの手軽さが重宝されています。
ベビーリーフのメリット通年で出回っているので、いつでも手に入る発芽して小さいうちに収穫するので、幼葉の持つ栄養をまるごと摂取できる生長した野菜よりも食感がやわらかい皮をむく、切るなどの下ごしらえが不要で、洗ってそのまま盛りつけられるシーンによっておいしく使い分けベビーリーフのミックスパックは、上の写真のように色や形が異なる多くの品種が入っているので、盛り付けるだけで華やかで風味豊かなサラダになります。
… : まずは種類ごとの特徴を紹介します。
ベビーリーフの種類と特…>>123>>関連リンクファミマから新発売!ワンハンドで食べられて具材がぎっしりの「ラップスティックサラダチキンバジル風味」「せっかくやせたのに…」ダイエットの敵“リバウンド”はなぜ起こる?おいしく食べてキレイやせ!「菌活ミルクみそスープ」のつくり方調理の時短にも!オーブンやレンジだけでできるお手軽レシピ「ながら」で簡単にやせやすい体になる!代謝を上げる家事の仕方