50代の平均は月2万円…彼らのスマホの「通信費」なぜ高いのか
「80歳のおじいさんが亡くなる直前に、病床のベッドで携帯電話を操作しているように指を動かしていたという話を相談者から聞いたことがあります。
今の時代、スマホや携帯電話の通信費は、食費や光熱費と同じく、“死ぬまでかかる”支出になってきました。
ほんの少しのムダでも、長期的に考えれば大金を捨てていることと同じになります」そう話すのは、ファイナンシャルプランナーで「生活マネー相談室」の代表・八ツ井慶子さん。
総務省「家計調査」(総世帯)によると、一人暮らしの世帯も含めて、1世帯あたりが払う通信費は、’17年にとうとう年間10万円の大台にのっている。
スマホや携帯電話の通信費に詳しいITジャーナリストの三上洋さんが語る。
「毎月の通信費が高騰していく背景には、ここ数年でスマホが急速に普及したことが大きな要因になっています。
ガラケーからスマホに乗り換えるだけでも通信費が3,000〜4,000円も高くなるのです」さらに、50〜54歳の通信費はもっと高く、月に2万円近くに。
子どもが高校生や大学生になり、音楽、ゲームをはじめとしたスマホの多くの有料コンテンツを使うため、家族のスマホ代が負担になっているようだが……。
… : 三上さんがこう続ける。
「今の50代は15〜20年前に携…>>12>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。
関連リンク格安スマホと合わせれば6千円節約に!自宅Wi-Fiのススメ爆発的普及の背景は…ケータイ登場30年の5大ニュースOL時代貯金できなかったFPはなぜ1年で160万円貯まった?