エキサイト

居酒屋で選ぶならコレ!キレイ成分がとれるおすすめのお酒5選

目次・甘いお酒は糖質量が高め・キレイ成分がとれるお酒5選友達や職場での飲み会。

ダイエット中だからといって毎回お酒を断るのも大変だし、大好きなお酒をガマンするのはツラい、という人も多いですよね。

そんなときでも大丈夫!お酒の中にはダイエットやキレイの味方になってくれるものもたくさんあるんです。

どんなお酒を選べばいいのか、管理栄養士の安中千絵先生に教えていただきました。

甘いお酒は糖質量が高めお酒には甘口、辛口の違いがありますが、これは発酵させる過程で分解されなかった糖の量による違い。

つまり、甘口な日本酒や紹興酒などのお酒は糖質量が高く、ウィスキーなどの蒸留酒は、発酵させた原料を蒸留してアルコール分を集めてつくられるので、アルコール度数は高くても糖質は含まれません。

「ダイエットのためには糖質を控えることが大切。

アルコールは1gあたり7kcalですが、糖質量や成分にも注意。

口当たりが甘いと感じたら少量を楽しんで」(管理栄養士・安中千絵先生)アルコールには善玉コレステロールを増やす作用があり、アルコールを飲まない人より飲む人の方が心筋梗塞の発症率が低くなるそう。

また、お酒の酒類によってはポリフェノールや、一緒に添えたり割ったりする食材の効果が期待できるなど、さまざまな特徴が。

… : ただ、美容を意識するなら21時頃までには飲み終わって。

…>>123>>関連リンク山いもをホワイトソース代わりに活用!低カロリーなグラタンレシピ「思うようにやせない」「体重が減らない」ダイエット停滞期の切り抜け方低カロだけど栄養豊富!豆腐を使ったやせる「糖質オフ飯」未熟なトマトは、ある果物と一緒に保存するとおいしくなる!?目指せ5歳若返り!抗酸化作用で美肌をつくる「発酵食レシピ」

続きを見る