エキサイト

おしりよければ産後ヨシ!★産後編第3回★「産後ダイエットは、自分を追い込まないことから始まる!」

目次・退院したら、体調と体形の回復、そろそろ同時にスタートしましょう・産後の体の回復は、骨盤下部を締めることから!・うつぶせおしり筋トレーニング1骨盤の位置調整・骨盤調整ストレッチ・おしり筋トレーニング2うつぶせ・おなか浮かせ・骨盤底筋群が弱いとたくさんのトラブルの引き金に・産後ダイエットにも母乳が出ることは有効。

だけど、追い込みすぎないで!産後のボディメイクは、産後は無理せずじょじょに!が大切です。

ただ体形を整えるというだけでなく、骨盤を適切に戻していきましょう。

前回よりももう少し、おしり筋をしっかり使うエクササイズをお伝えします。

★「おしりリセットダイエット」ここがすごい!★「おしりリセットダイエット」は、おしりの筋力をアップすることでスルッとやせることを提唱し、8000人以上の女性が経験。

1日3つのエクササイズを続けるだけで4週間後には確実に成果を出していくトレーニング方法です。

単に体形をスッキリ変えるだけでなく、気持ちも前向きに明るくなる秘訣が詰まっています。

退院したら、体調と体形の回復、そろそろ同時にスタートしましょう産院からは退院した直後の体、こんなお悩みはありませんか?・産後の肩こり、腰痛がひどく疲れている。

・骨盤がグラグラして、大股で歩けない。

股関節に違和感。

・出産と育児と疲れているのに、なかなか熟睡できず、疲れも回復しない。

こうした産後のトラブルも、その時の体の状態にあったケアをしてあげて、早めに回復させちゃいましょう。

産後の体と言うと、どうしても体形戻しばかりに気持ちがいきがちですが、まずはしっかり、調子を整えて、体調を回復させることが大切です。

そして、体形を戻していくことと、体の回復は同時進行でできるのです。

産後の体の回復は、骨盤下部を締めることから!産後、骨盤は前傾(上のほうが前に傾いている状態)になり、下の部分が開いています。

これは、お産のときに分娩がスムーズに進むようにするためでした。

でも、産後にケアをしてあげないと、骨盤はそのままの状態です。

産後の回復のためには、骨盤下部から締めることが大切です。

骨盤下部、まず骨盤底筋群の回復と、横隔膜をしっかり動かすことから始めましょう。

お産で大きく傷ついた恥骨の結合を回復させるためも、周りの骨盤底筋群を整え、妊娠中から伸びきった腹筋を回復させてあげることが、大切です。

うつぶせおしり筋トレーニング1骨盤の位置調整仰向けに寝て、膝を閉じたまま両足を天井に向けて上げ、軽く膝を曲げ、足首を組みます。

この形のまま、両膝を離さないようにして、左右に倒します。

手は横に広げます。

肩の高さに注意して、肩が耳から遠ざかるようにして、首を長くキープしましょう。

足に勢いをつけて倒すのではなく、重力に逆らうようにゆっくりとペースをコントロールしながら傾けていきます全てドローイン呼吸で続けましょう。

… : ドローイン呼吸法は、腹圧をかけておなかがペタンコになった状…>>1234>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで!すぐに着れなくなる子ども服は賢くget!関連リンク赤ちゃんにパジャマっていつから着せる?新生児〜1歳のサイズもチェック!

続きを見る