異常気象で野菜値上げ…「買うならドンキかイオン」と専門家
「キャベツが半玉で150円を超えていたのよ。
それで1玉の値段を見たら300円近くて……。
きゅうりも1袋200円ほどになっているし、カット野菜しか買う気になれないです」本誌記者にこう嘆くのは50代の主婦。
そう、キャベツやきゅうり、レタスをはじめ、いまとにかく野菜の値段が高いのだ。
この野菜価格の高騰は、まず、7月に起きた西日本豪雨の影響が考えられるという。
経済評論家の加谷珪一さんがこう解説する。
「西日本豪雨では、まず、野菜の出荷・流通に大きな痛手を負いました。
本来この時期に出荷すべき“旬”の野菜が、世紀の大豪雨によって供給できなかった。
たとえばキャベツは、1キロあたり257円の値上げ幅。
これは例年のおよそ1.7倍です。
ひとつの流通が滞れば、ほかのものの流通も影響を受けてしまいますから、野菜を発端に、あらゆる業態の品物が、異常気象によって連鎖的に高騰してしまう可能性もあるんです」埼玉県熊谷市では7月23日に歴代最高の41.1度を記録した。
“異常な猛暑”も野菜の価格に影響をもたらしている、と加谷さんは続ける。
「いちばん注意すべきはこれから旬になってくる野菜の価格でしょう。
秋・冬野菜といえば、かぼちゃやじゃがいも、にんじんなどがありますが、軒並み上がる可能性があります。
… : 猛暑の影響でやはり、出荷時期などの誤差が生じてしまいます」…>>123>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。
関連リンク4月にお酒、嗜好品が値上!飲み放題の値段が上がる可能性も世代別家計簿で判明“50代削れる出費、リタイアで増える出費”8千世帯世代別家計簿で判明「歳をとっても食費は減らない」