粋を極めた、これぞ山田和樹&日本フィル
山田和樹(C)堀田力丸今度は、何を、どうやって?----9月は、今年にかぎったことではないが、これが気になる。
山田和樹のふる日本フィルである。
この列島で、西洋芸術音楽が生まれ育ったヨーロッパからはなれた極東の島国で、どんな「芸術音楽」が、「オーケストラ音楽」が生まれたのかを、山田和樹は掘りおこそうとする。
【チケット情報はコチラ】まず三善晃《ピアノ協奏曲》。
第二次世界大戦が終結し、まだ海外渡航者がわずかしかいなかった時期にフランスに留学、かの地の音楽を吸収し、書き下ろされた作品だ。
いま聴いてもフレッシュで、デリケートでありながらもアグレッシヴな、簡潔な音楽。
音色の美しい萩原麻未がソリストなのもうれしい。
三善晃とつながりが深いフランスの作品がつづく。
プーランクとデュティユー、ともに作品は「交響曲」の体裁をとりつつ、前者は軽妙さをうちだす「シンフォニエッタ=小交響曲」、後者は、「ル・ドゥーブル」、英語でいうなら「ザ・ダブル」を副題に持つ。
分身・もうひとつの自分、であり、鏡やエコーといったニュアンスも。
これ、指揮者の前に12人からなる小オーケストラが、その背後に通常の三管編成のオーケストラが位置する、文字どおりの「ダブル」。
… : ふたつのオーケストラがモティーフを、音色を、リズムを投げ、…>>123>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。
関連リンク英国史上最強コンビが示す、ベルリン・フィルの先始まるギルバート&NDRコンビのブラ#4に注目宮本笑里「ゾクゾクするような楽曲」 思い出の作品を語る東京二期会2019/2020シーズンラインアップ発表歌曲の深さがわかってきた─森麻季が活動20周年