カレーは冷凍保存がおすすめ!正しい解凍方法とアレンジレシピも紹介
カレーはご家庭でもよく作られることが多い定番メニュー。
お肉も野菜もたっぷりとれて、大人も子どもも大好きな料理です。
そんなカレーですが、家で作るとついたくさん作って食べきれずに余ってしまうことってありませんか?「余ってもカレーは日持ちするし大丈夫」「カレーは2日目がいい」という情報を耳にしたことがあるかもしれませんが、実は大間違いなんです!そこで、今回は余ったカレーの適切な保存の仕方や解凍方法、おすすめのアレンジレシピなどをご紹介したいと思います。
Ⓒhttps://www.foto.ne.jp/目次 [開く][閉じる]■カレーの保存には冷凍がおすすめな理由■カレーを冷凍保存する方法■カレーを冷凍保存する際のポイント■じゃがいもやにんじんは冷凍に向かない!■冷凍したカレーを解凍する方法■容器にニオイがつきにくいカレーの冷凍方法■冷凍したカレーのおすすめアレンジレシピ■カレーをおいしく安全に食べきろう!■カレーの保存には冷凍がおすすめな理由まずはじめに、あなたの家では余ったカレーをどのように保存しているでしょうか?実は、カレーの賞味期限は意外と早いのです。
カレーを鍋のまま長時間キッチンで放ったらかしにしている人もいるかもしれませんが、それは絶対にしてはいけません!なぜなら、カレーはウェルシュ菌という菌が繁殖しやすいからなんです。
ウェルシュ菌は食中毒を引き起こす菌になります。
熱に強く、加熱しても菌が死滅しないのが特徴で、カレーのような冷めにくく空気が入らない環境を好みます。
ウェルシュ菌を繁殖させないためには適切な保存が必要で、その手段が冷凍保存というわけです。
・常温での保存目安は1日Ⓒhttps://www.foto.ne.jp/ウェルシュ菌は常温だとすぐに繁殖してしまいます。
冬場でも常温での保存期間は1日~1日半ほどしか日持ちはしません。
夏場であれば、半日置くだけでウェルシュ菌が繁殖してしまう恐れがあります。
常温保存は向かない料理なので、早めに食べきってしまう方がいいでしょう。
・冷蔵での保存目安は2日~3日Ⓒhttps://www.foto.ne.jp/常温保存ではカレーはすぐに傷んでしまいますが、冷蔵保存でもそこまで保存期間は伸びません。
冷蔵保存の目安はだいたい2日~3日ほどです。
傷みを抑えるポイントはなるべく早く冷ましてから冷蔵庫にいれること!鍋で自然に冷めるのを待っていると、冷めきっていない部分からウェルシュ菌が繁殖する可能性があります。
それを防ぐためには鍋から移し替えたり、保冷剤を使って素早く冷ましましょう。
・冷凍での保存目安は1か月Ⓒhttps://www.foto.ne.jp/カレーを安全に保存したいのであれば冷凍保存が一番安全で日持ちもするのでおすすめです。
冷凍していても料理の品質は時間が経つにつれて悪くなり、傷みが生じますので1か月までには使いきりましょう。
夏場でしたら2週間前後で食べきった方がいいでしょう。
保存した日付をマスキングテープなどに記入しておくと食べ忘れ防止にもつながります。
冷凍カレーがあれば作るのがめんどうな日や、サッと手早く食べたいときにとっても重宝します。
冷凍保存するときも、冷蔵と同じく素早く冷ましてから保存しましょう。
■カレーを冷凍保存する方法Ⓒhttps://www.foto.ne.jp/前述の通り、カレーの保存は冷凍が適切なのですが、どうやって冷凍保存をすればいいのでしょうか?きちんとした保存方法をすることで安全で、なおかつ次使うときに調理がスムーズにできますよ。
次は、カレーを冷凍保存する方法についていくつかご紹介していきたいと思います。
・保存用袋に入れて冷凍する1つ目はチャック付きの保存用袋に入れて冷凍する方法です。
こちらは冷凍庫にかさばらず保存できるのがメリットです。
最初は袋を横にして冷凍して、ちゃんと凍ったら立てて収納することができますよ。
冷凍する際のポイントは、カレーが酸化しないようになるべく空気を抜いておくこと!カレーが漏れないようにしっかりとチャックを閉めることも忘れずに。
保存袋にはきちんと日付を記入しておきましょう。
カレーを入れる際、保存袋が立たなくて入れにくい場合は、大きめのコップなどを使って立たせると楽に入れることができるのでやってみてください。
解凍するときはそのまま湯せんすればいいので、洗い物が少ないのも嬉しいですね。
・タッパーに入れて冷凍するⒸhttps://www.foto.ne.jp/2つ目はタッパーに入れて冷凍保存をする方法です。
こちらが一番スタンダートな冷凍方法かもしれません。
ポイントは「タッパーの選び方」です。
タッパーは冷凍しても良いものを使用しましょう。
また、食べやすくスムーズに解凍できるように1食分の容器に分けておくことも大切です。
あまり大きすぎる容器は解凍に時間がかかるため避けた方が良いでしょう。
解凍にも適した容器がありますので、そちらを準備しておくと後々楽になるのでおすすめですよ。
・製氷皿に入れて冷凍する3つ目は製氷皿に入れて冷凍する方法です。
こちらはすでに小分けになっているので早く冷めやすくカレーが傷みにくいのが特徴です。
食べる量を細かく調整できたり、カレーを使ったアレンジ料理をするときに重宝します。
ただ、製氷皿は使い終わった後のお手入れが少しめんどくさいのが難点。
カレーの匂いや色などが残ってしまいやすいので、しっかり洗ったり漂白したりして清潔さを保ちましょう。
■カレーを冷凍保存する際のポイントⒸhttps://www.foto.ne.jp/いろいろな冷凍保存の仕方がありますが、カレーにはいくつか冷凍するときにおさえておきたいことがあります。
次は、カレーを冷凍保存するときのポイントについてみていきましょう。
・十分に冷ましてから冷凍するカレーはなかなか冷めにくい料理です。
外側は冷えていても内側はまだ温かくて完全に冷めきるまで時間がかかります。
こういった環境がウェルシュ菌が繁殖しやすく傷みの原因になります。
また、なるべく早く冷凍することがカレーのおいしさをキープしたまま保存することができます。
冷凍するときは鍋から移し替えたり、保冷剤や氷水などを使ったりして、十分冷ますよう心がけましょう。
・平らになるようにするⒸhttps://www.foto.ne.jp/前述のとおり、カレーのおいしさをキープして保存するには、なるべく早く冷凍するのがポイントです。
冷凍するときは、なるべく平らにして保存すると早く冷凍することができます。
それよりもさらに早く冷凍したいときは、アルミパッドにカレーを入れた保存容器や保存袋を置いて冷凍庫に入れると急速冷凍できます。
タッパーや製氷皿は、トントンと地面に軽く落とすと空気も抜けて平らにしやすいです。
■じゃがいもやにんじんは冷凍に向かない!Ⓒhttps://www.foto.ne.jp/カレーに入れる具材の代表はやっぱり玉ねぎ、にんじん、じゃがいもですよね。
しかし、実はじゃがいも、にんじんは冷凍保存に向かない食材なんです。
では、「じゃがいもやにんじんが入っているカレーはどうすればいいの?」と悩んでしまいますよね。
次はカレーに入っているじゃがいも、にんじんを冷凍保存するときのコツをお教えします。
・じゃがいもやにんじんが冷凍に向かない理由そもそも、なぜじゃがいもとにんじんは冷凍には不向きなのでしょうか?理由はじゃがいもやにんじんは冷凍すると、細胞が壊れて水分が抜けてしまうからなのです。
水分が抜けたじゃがいもはじゃがも本来のほくほくとした食感が失われてパサパサしてしまいます。
食感だけでなく、味も風味もそこなわれてしまい、解凍したときにおいしさが激減します。
・取り除くⒸhttps://www.foto.ne.jp/カレーをおいしく冷凍するためには、じゃがいもとにんじんをあらかじめ取り除いておくのが1つの手法です。
そうすると、解凍したときもカレーのおいしさを保ったまま召し上がれます。
とりのぞいたじゃがいもやにんじんは他にアレンジして食べるとよいでしょう。
また、最初から多めに作って冷凍するつもりでいるのでしたら、じゃがいもやにんじんは入れずに後でトッピングをする方が手間が省けます。
・すりつぶすⒸhttps://www.foto.ne.jp/せっかくカレーにじゃがいもとにんじんを入れたのにとりのぞくのはもったいない!と、感じる人もおられるでしょう。
じゃがいも、にんじんを入れたまま冷凍するには、すりつぶしてから冷凍しましょう。
そうすることで解凍時にパサパサした食感が気にならず食べることができます。
ただ、じゃがいものデンプン質でとろみが強くなります。
解凍時は水や牛乳で薄めると、とろみが軽減されて食べやすくなりますよ。
・小さくカットするⒸhttps://www.foto.ne.jp/最後の方法は、具材を小さくカットすることです。
みじん切りくらいのサイズまでカットした方がじゃがいものパサパサ感を感じません。
最初から冷凍を考えているのなら、キーマカレーくらいのサイズにカットして調理することをおすすめします。
■冷凍したカレーを解凍する方法Ⓒhttps://www.foto.ne.jp/さて、冷凍したカレーを食べるにはもちろん解凍する必要があります。
カレーを解凍するにはいくつかの方法とポイントがありますので、ご紹介していきたいと思います。
・冷蔵庫で自然解凍するⒸhttps://www.foto.ne.jp/解凍する中で、もっとも冷凍前の変わらない味を保つことができるのは冷蔵庫で自然解凍する方法です。
やり方は食べる前日や数時間前に冷凍庫から冷蔵庫に替えるだけ!簡単で失敗しないというのが大きなメリットです。
解凍後は鍋などに移し替えて加熱すれば、おいしく召し上がれます。
ただし、自然解凍はかなり時間がかかるため、早く食べたいときには不向きなのが難点です。
時短したい場合は別の方法で解凍しましょう。
・湯煎で解凍するⒸhttps://www.foto.ne.jp/次は湯煎で解凍する方法です。
こちらはチャック付き保存袋などで冷凍している人におすすめです。
袋のまま湯煎にかけて解凍するので、手間も少なくて解凍時間も短縮できます。
ただ、解凍の際に保存袋がお湯につかっていない部分に触れると袋が破れてしまう恐れがあります。
保存袋が鍋に直接触れないように袋ごとザルに入れて加熱すると失敗しにくいですよ。
・電子レンジで解凍するⒸhttps://www.foto.ne.jp/手軽に素早く解凍するのであれば、電子レンジで解凍するのが1番です。
こちらはタッパーで冷凍保存している人におすすめです。
保存袋は加熱したときに袋が破けてしまう可能性があるので避けた方がいいでしょう。
しかし、電子レンジで加熱するとムラが起こりうまく温まりません。
対策としては、加熱中に何度かタッパーを取り出して何度もかき混ぜると均一に温まり、ムラがなくなります。
また、カレーは油分が多いので電子レンジで加熱しすぎるとタッパーの種類によっては耐熱温度を超えてしまって容器が変形してしまう可能性があります。
カレーの場合は電子レンジで加熱すると140度以上になることもあります。
手元のタッパーの耐熱温度がどれくらいをきちんとチェックしておきましょう。
・加熱の際はよくかき混ぜるⒸhttps://www.foto.ne.jp/解凍をしたら、鍋に移し替えて温めて食べましょう。
レンジや湯煎でも加熱できますが、レンジだと耐熱温度が超えて容器が変形したり、湯煎では時間がかかりすぎてしまいます。
そのため、解凍後の加熱は鍋でやるのが一番失敗が少ない方法です。
ただ、火を通すと水分が飛んでカレーがドロドロになって固まりやすくなります。
その際は、水や牛乳などで薄めて、お好みのとろみに調整してください。
また、加熱するときはしっかりかき混ぜるのも大事なポイントです。
かき混ぜることで、カレー全体に火が通りますし、焦げつきも防ぐことができます。
■容器にニオイがつきにくいカレーの冷凍方法Ⓒhttps://www.foto.ne.jp/保存したカレーを食べ終えて洗い物をしているとき、容器にカレーの匂いがうつってしまった経験はありませんか?匂いのほかにもヌメりやカレーの色が容器に残り、洗ってもなかなか取れなくてお困りの方も多いと思います。
そんな悩みを解決するには、冷凍保存のときにちょっとしたひと工夫が必要です。
次は容器に匂いがつきにくい冷凍保存の方法をご紹介します。
・密閉保存容器にラップを敷くⒸhttps://www.foto.ne.jp/カレーの匂いを容器につかせないための一番の方法は容器にラップを敷いておくことです。
この方法だと、保存容器に匂いがつかないだけではなく、汚れもつかないのでお手入れがとっても手軽で簡単です。
ラップをするときはカレーが漏れないように二重にしておくとより安心です。
ポイントは、カレーを入れる量は容器の8割程度までにしておくこと!あまり多く入れすぎると、冷凍したときに膨張してしまい容器が破損する可能性がありますので注意してくださいね。
また、容器のフタにもカレーが付かないように、容器からはみ出るくらいにラップを伸ばしておき、カレーを入れたあとに余ったラップを被せるとさらに手間が省けるのでおすすめですよ。
・冷凍方法カレーを入れた後は容器ごと冷凍しましょう。
もし冷蔵庫に急速冷凍の機能があるのでしたら、そちらを設定するとカレーのおいしさをさらにキープすることができます。
中までしっかり冷凍できたら、容器から出してラップにくるんだカレーを保存袋に移し替えておくと冷凍庫のスペースが広がるのでおすすめですよ。
・解凍方法Ⓒhttps://www.foto.ne.jp/解凍する際は、カレーをくるんだラップごと容器にいれて解凍すると匂い移りや汚れを軽減できます。
容器はレンジ専用のものや、耐熱性があるものを選んでください。
ただし、解凍するとカレーが柔らかくなり容器にカレーが漏れてしまう可能性があります。
カレーも液体なので、多少の漏れるのは仕方がありません。
チャック付き保存袋の場合はラップから外して湯煎か冷蔵庫で解凍しましょう。
保存袋のまま電子レンジで解凍すると、袋が溶けてカレーが漏れてしまうことがあるので避けた方がいいでしょう。
・ホーロー・耐熱ガラス製の容器がおすすめⒸhttps://www.foto.ne.jp/カレーを入れる容器はプラスチック製よりもホーローや耐熱ガラス製の容器がおすすめです。
プラスチック製はカレーを温める際、耐熱温度が超えて変形したり、いくらラップで予防しても多少はカレーの匂いがついてしまいます。
しかし、ホーロー製、耐熱ガラス製は匂いや汚れを完全にシャットアウトしてくれる優秀なアイテム!汚れも落としやすく、容器に入れたまま直接解凍、加熱もできるのでとても便利です。
ホーローの場合は直火で、耐熱ガラスの場合はフタが電子レンジ対応でなければ外し、ラップをしてから電子レンジでそのまま加熱が可能です。
■冷凍したカレーのおすすめアレンジレシピⒸhttps://www.foto.ne.jp/せっかく作ったカレーは最後までおいしく食べたいですよね!しかし、毎回カレーライスばかりだと飽きてしまう人もおられるでしょう。
そこで、最後に冷凍カレーを使ったおすすめのアレンジレシピを2つ紹介したいと思います。
これで料理のレパートリーが広がりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!・コロッケⒸhttps://www.foto.ne.jp/【材料】冷凍カレー200g(一食分)じゃがいも(大)2~3個小麦粉適量パン粉適量卵1個サラダ油レシピ冷凍カレーを解凍するじゃがいもが串でスっとささるまで茹でてつぶす解凍したカレーをマッシュしたじゃがいもと一緒にまぜる小判形に成型する小麦粉、卵、パン粉の順にいれて170度の油でキツネ色になるまで揚げる完成!食材は余ったカレーとじゃがいもだけのアレンジレシピです。
冷凍するときにとりのぞいたじゃがいもやにんじんを使用するのもおすすめです。
カレーの量が足りなくて味がもの足りない人は塩コショウやマヨネーズを足すと味が引き締まります。
逆にカレーが多すぎてタネがベチャベチャになったときは片栗粉を足すと成型しやすくなりますよ。
また、タネの真ん中にチーズをいれてもGood!カレー風味のコロッケは子どもも大人も大喜びのメニューです。
・ドリアⒸhttps://www.foto.ne.jp/【材料】冷凍カレー200g(一食分)ご飯150gチーズ適量バター適量レシピ冷凍カレーを解凍する耐熱皿にバターを塗ってご飯を盛り付ける解凍したカレーをかけるチーズを乗せるオーブンかトースターでチーズに焦げ目がつくまで焼く完成!こちらは冷凍カレーとご飯、チーズしか使わないお手軽メニューです。
解凍したカレーは焼いている間に温かくなるので加熱しなくてもいいので時短にもなりますね。
チーズ以外にも卵や納豆をトッピングしてもおいしく召し上がれます。
1人ランチにぴったりの1品ですよ!■カレーをおいしく安全に食べきろう!Ⓒhttps://www.foto.ne.jp/カレーの賞味期限は意外と短く日持ちもしません。
なので、冷凍保存はとても大切な方法なんですね。
ただ、冷凍保存するときに「次どうやって食べるか」を想定することがポイントです。
どのように解凍するか、どんな調理をするか、さらにはいかに後片付けを楽にするかをあらかじめ想定しておくと使うときに失敗せずに済みます。
カレーを最後までおいしく、安全に食べ切れるようにあなたもぜひ参考にしてみてくださいね。
関連リンク有楽町・日本橋・丸の内エリアの「テラス席があるお店」冷蔵庫の残りものを徹底活用!「のっけトースト」レシピ5選せっかくのカレーにとろみが足りない!原因と対処法を知って失敗ゼロにスパイス初心者も簡単に! 短時間で作れるデトックス「カレー」レシピクリームソーダ職人×カレー職人が大阪に!完全予約制のカフェ&バーが期間限定オープンこの食コラムに関連するレシピピーマンキーマカレーキーマカレードライカレーキーマカレーキーマカレーキーマカレービーフドライカレートマトキーマカレードライカレーほうれん草キーマカレー今あなたにオススメ