エキサイト

副菜やお弁当にピッタリ!誰にでも簡単に作れる煮物レシピ5選

作るのに少し手間のかかる煮物。

調理時間や味つけの失敗を考えると、お惣菜を買った方が早いのでは? と思ってしまいますよね。

しかし、誰にでも簡単に作れる煮物もあります。

そこで今回は、誰にでも簡単に作れる煮物レシピ5つご紹介。

煮物をあまり作ったことがない人にもオススメなレシピです。

■簡単で美味しい! 里芋とやわらかイカの煮物出典:E・レシピイカの煮物を美味しく味わいたい、と思ったらこちらのレシピをお試しあれ。

簡単に作れる里芋とやわらかイカの煮物です。

煮物にすると、かたくなりがちなイカですが、さっと煮てから取り出せば、柔らかさをキープできます。

ねっとりとした里芋とイカの相性もバツグン! 旨味が広がり、後を引く美味しさです。

器に盛り、お好みでキヌサヤを散らしてからお召し上がりください。

作り立ての煮物を味わうのも良いのですが、翌日以降に食べても、具材に味がしみ込み絶品です。

キヌサヤの代わりにスナップエンドウを使うのもいいでしょう。

■サッと煮るだけで完成、さつま揚げと小松菜の煮物出典:E・レシピ短時間で煮物を作りたいのなら、こちらのレシピが最適。

サッと煮るだけで完成する、さつま揚げと小松菜の煮物です。

作り方は、さつま揚げが大きい場合は、半分に切り、小松菜はきれいに洗って根元を切り落とし、長さ3cmに切ります。

そして、鍋にだし汁、調味料の材料を加え、煮たったらさつま揚げを加えましょう。

再び煮たったら小松菜を加え、しんなりするまで煮れば出来上がりです。

切って煮るだけなのに、具材に味がしみ込み、ご飯がもりもり進む美味しさ。

翌日以降のお弁当のおかずやお酒のおつまみにしても良さそうです。

■ツナ缶使ったコクのあるおかず、こくウマ大根とツナの煮物出典:E・レシピ大根とツナの煮物を時間をかけずに作れるのが、こちらのレシピです。

ツナ缶の油を調味料として加えることで、大根のコクもアップします。

やや甘めの味つけで、子どもからも好評です。

材料のキヌサヤがない場合は、ホウレンソウやスナップエンドウを代わりに使ってもいいでしょう。

お好みで万能ネギを散らすのも良さそう。

大根の大量消費にも役立つ一品で、鍋で煮込んでいる間に、ほかの料理を作ることもできますよ。

冷蔵庫に入れておけば、約4日間保存できます。

家庭の定番料理に加えたくなるお手軽な煮物です。

ぜひお試しください。

■ホクホク食感がたまらない! 基本のカボチャの煮物出典:E・レシピ煮物の代表格のひとつ「カボチャの煮物」。

このレシピをマスターすれば、いつでも美味しいカボチャの煮物が作れます。

ホクホク食感で甘みがあり、一度食べ始めると止まりません。

作り方は、鍋にカボチャの皮面を下にして並べ、ヒタヒタにだし汁を加え、強火にかけます。

煮立ったら中火にして、酒、みりん、砂糖を加え、カボチャに竹串がス~ッと刺さるくらいまで、12~15分煮ましょう。

最後にしょうゆを加え、更に2~3分煮てから、器に盛り、彩りにサヤインゲンを散らせば完成です。

多めに作っても、冷蔵庫で5日程度、保存できて便利。

■アク取りも落とし蓋も不要で簡単、厚揚げの煮物出典:E・レシピ煮物で手間がかかるアク取りや落とし蓋ですが、こちらのレシピなら不要です。

簡単に誰でも厚揚げの煮物を作ることができます。

ビタミンE豊富な厚揚げに、出汁がたっぷりしみ込んで美味しいです。

このレシピでは、厚揚げと青菜、シメジを使用していますが、ニンジンやチンゲンサイ、小松菜を加えても良さそう。

食べ応えもあり、ご飯のおかずにピッタリです。

夕食のメインとして大活躍してくれますよ。

お酒のおつまみにするのなら、七味唐辛子を振ってから食べても◎。

ボリュームたっぷりな厚揚げの煮物を食べて、美味しくお腹を満たしましょう。

ほっこり美味しい煮物。

手のかかる凝った煮物に挑戦する前に、今回ご紹介した簡単にできる煮物を作って、料理の腕を磨くのもいいでしょう。

この冬は作り立ての煮物を食べて、体を内側からじんわりと温めたいですね。

関連リンク【煮物】のレシピはこちら【E・レシピ特集】基本の煮物レシピ寒い季節にピッタリ!家族で囲みたい美味しい鍋レシピ5選友チョコ、自分へのご褒美チョコにも!楽々バレンタインレシピ5選材料を入れて後は待つだけ! 炊飯器で作る万能レシピ5選この食コラムに関連するレシピ簡単チキンライス弁当簡単時短!揚げずに酢豚簡単♪ポークカチャトラ弁当簡単時短!オニオングラタンスープ時短発酵の簡単てごねでパンダパンお弁当に!ウインナーフライマヨネーズを使って簡単ムニエルお弁当♪時短なのに絶品!ハッシュドビーフ焼きそばのお弁当ハッピーガールハンバーグ弁当今あなたにオススメ

続きを見る