伝説の夫婦バンド『シーナ&ロケッツ』鮎川誠、亡き妻に誓った“最高にロックな約束”
東京・渋谷。
底冷えするような寒さが身を包む師走の道玄坂を上り百軒店(ひゃっけんだな)の細い路地に足を踏み入れると、そこは1969年に産声をあげたロック界における伝説の聖地。
蔦の絡む赤い煉瓦の建物。
桃色の看板に『B.Y.G』の青い文字が夜の闇に浮かぶと、ロケットのカウントダウンとともに、今宵も素敵なロックンロールショーが始まる。
今夜、スポットライトを浴びるのは、日本のロック界を半世紀にわたって牽引してきた長身のギタリスト。
黒い革ジャンに身を包みサングラスをかけた─鮎川誠。
『シーナ&ロケッツ』鮎川誠さん使い込んだ傷だらけのギブソン・レスポール・カスタムが伝説のロッカーだったことを物語る。
鮎川がブルースロック・バンドのさきがけとなった『サンハウス』を博多で結成したのは1970年。
ファンから熱狂的に支持されるも1978年、3枚目となるライブアルバムをリリースしたその日に、惜しまれながら解散した。
希望を失い、幼い双子の女の子を抱えた鮎川の頭には、「ロックは30歳を過ぎた子持ちの男がやる仕事だろうか」という思いが頭をもたげていた。
しかし鮎川より、「夢を信じる強い気持ち」… : を持っていたのが鮎川の妻・悦子であった。
「運命は与えら…>>12345>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。
関連リンク「顔が変わった!?」と思われている疑惑の女性芸能人を高須院長がジャッジ!安室奈美恵の“私生活”が報じられない背景に、前例がないほどの「取材リスク」ツイッターで大人気、愛犬のパグを描いたマンガ「めーちゃん」が可愛い!幼いころに右目を失明。
松田昌美さんが“ブラインドライター”として「自立」するまで『なごり雪』のイルカを超えて 最愛の夫を亡くしてから迎えた“人生のデザート期”