エキサイト

家族と育む書棚!三角形「ライブラリーコリドー」のある家【住まいの設計】

愛知県・豊田市のNさん夫妻の家づくりの大前提は「夫が所有する膨大な蔵書やCDを収める場所を確保すること」。

そこで設計の依頼を受けた廣部剛司建築研究所の廣部剛司さんは、専用の書庫を作るのではなく”生活空間の一部”にライブラリーを作ることを考案しました。

玄関から奥のLDKにつながる廊下を「ライブラリーコリドー」と名付け、家族の歴史と文化を育む夢の空間が完成しました。

その圧巻の空間をご紹介いたします。

■まだまだ”増殖”できる!壁一面の書棚「ライブラリーコリドー」13mの長い廊下。

その片側の壁は斜めに傾き、吹き抜けの上部は三角形に閉じられています。

対面する壁は一面が本棚に覆われ、まさに圧巻の眺め。

ライブラリーコリドーのスケールに驚かされます。

書棚の縦のラインは、壁の強度を担う構造体としても機能しており、横のラインは棚板を必要に応じて上に増設が可能。

最下段には扉をつけることで、おもちゃや雑貨を収納できるようにしているんだとか。

収納量が増やせる書棚は、写真をディスプレイするとまるでギャラリーのよう。

子たちの成長とともにその表情を変える壁面は、眺めるだけで家族のストーリーを語ってくれます。

… : こちらはライブラリーコリドーを2階から見下ろした…>>1234>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。

関連リンク希望は「トンネルのようなワンルーム」。

光と風が通り抜けるLDKに!【住まいの設計】古都・鎌倉の雰囲気にマッチ!自然と質感が豊かな庭を持つ家【住まいの設計】「モダンウッドハウス」と呼ぶにふさわしい自然素材の家【住まいの設計】ヨガ、映画鑑賞、音楽…。

地下に広い趣味用の部屋がある家【住まいの設計】

続きを見る