エキサイト

エジソンの蓄音機からポケベルまで 明治→平成の技術史150年を見に行こう!

『ポケットベル』の数字列が送受信可能になると、語呂合わせメッセージが大流行「明治から150年、人々のさまざまな努力、作り上げてきた技術があって今があると思います。

環境問題などの課題も多々ありますが、新しい技術の発明、発見でこれも解決できるようになるかもしれません。

技術とは人が作り込み、人が作っていくものであることをお伝えしたい」そう話すのは、東京・上野公園内にある国立科学博物館の理工学研究部科学技術グループ長・前島正裕氏。

特別展『明治150年記念日本を変えた千の技術博』で、総合監修を務めている。

明治から大正、昭和、平成に至るまで、日本の社会や暮らしを変えてきた600点を超える貴重な科学・技術遺産が集められた同展。

とはいえ、この手のむずかしい展示が苦手な人も多いはず。

そこで週刊女性の目についた、おもしろい、興味深い、そして懐かしい逸品を紹介したい!■天皇陛下に献上したエジソンの蓄音機も入場してまもなく目を引いたのは、武骨な鉄格子で覆われた狭い部屋。

中からマネキンが恨めしそうな表情でこちらを見ている。

プリズン!明治に開設された網走監獄の独居房か、と思ったら、明治34年に日本生命保険本店に設置された、国内3号目の最古級の乗用エレベーターだった。

… : 囚人に見えた主は、当時の制服を着たエレベーターボーイでした…>>12345>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。

関連リンク山口達也の入院病棟を見舞った唯一のTOKIOメンバーと熱視線を送る「団体X」工藤静香、渡辺美奈代、渡辺満里奈の老化度を高須院長が分析「死に物狂いで痛々しい」<埼玉連続強姦事件>“キモい性癖”3度目の逮捕で暴かれた鬼畜の所業石原さとみvs綾瀬はるかの美的対決に高須院長「表情美人とズバリ整形してない美人」『三菱東京UFJ銀行』の元同僚、職場での小室圭さんに感じた「違和感」を告白

続きを見る