消費税8%のうちに買ったほうがいいものは?逆に買うと損するものとは
目次・「軽減税率」で増税されない商品もある・買っておきたいのは「高額」と「定価」・気になる住宅の購入。
増税前に買うべき?・まとめ2019年10月に消費税率が8%から10%への増税が予定されています。
2014年4月に消費税率が5%から8%へ引き上げられた際には、駆け込み需要が目立ちました。
でも、結果的には増税後に行われた消費税還元セールの方が安く買えたという声もありました。
今回も、増税になるからといって慌てて購入して結果損にならないよう、買い物の注意点についてお伝えします。
「軽減税率」で増税されない商品もある2019年10月の消費税が10%に引き上げられる際には、消費税が8%のままになる消費税の軽減税率制度が導入されます。
軽減税率制度とは2019年10月以降も一部の商品については消費税が8%のままというものです。
対象となる商品のひとつが「酒類・外食・ケータリング・出張料理等を除く飲食料品」です。
外食の多いご家庭であれば、消費税の増税分が食費の負担増となりますが、酒類以外のお茶やジュースなどの飲料、野菜、お肉、魚などは軽減税率制度の対象となるので食品類は慌てて大人買いする必要はありません。
したがって自炊が多いのであれば食費の支出が大きくあがる心配はなさそうです。
… : ここで外食について注意点があります。
牛丼や…>>1234>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。
関連リンクゲッ、むしろ大損してたかも?「意味なし」「勘違い」3大節約40歳独身の会社員が、定年までに貯めておきたいお金はいくらか?平均170万って本当?40代のうちに知っておきたい「お墓」のこと家計簿が三日坊主で終わる人必見!「簡単にお金が管理できる方法」【お金の失敗】40代のダメ貯金と、成功した貯金を分析してみたら…?