エキサイト

【手づくり女子の基本の“き”#13】最適な使用シーンは?電動ドリルドライバー選びはパワーに注目!

「工具マニアのエリー」による、手作りアイテムのイラスト解説コーナー。

第13回目は「電動ドリルドライバーのパワーの違い」に注目!電圧を示す「V(ボルト)」の大きさによって変わってくる使用シーンについて簡単に解説していきます。

普段のDIYの作業レベルに合わせて、買いわけ、使い分けをしましょう♪電動ドリルドライバー選びは「V(電圧)」に注目!目次・電動ドリルドライバー選びは「V(電圧)」に注目!・3.6Vは、家具の組み立てがメイン!・7.2V、10.8Vは木材メインで初心者も扱いやすい!・14.4V、18VはDIY本格派向け!さまざまな素材に対応DIYに欠かせない電動ドリルドライバー。

いざ選ぼうとしたら「あまりの種類の多さに選び方がわからない!」と途方にくれることもしばしば。

そんなとき選び方の目安となるのが、電圧を示す「V(ボルト)」の大きさです。

一般的に売られている電動ドリルドライバーの電圧は3.6V、7.2V、10.8V、14.4V、18Vの5段階。

電圧が大きければ大きいほど、パワーも大きくなります。

自分がやりたい作業にはどのくらいのパワーが必要なのでしょうか?電圧ごとにできる作業をチェックしてみましょう!3.6Vは、家具の組み立てがメイン!「楽に家具を組み立てたい!」という方は、3.6Vの電動ドリルドライバーがおすすめ。

「下穴があいた家具の組み立て」の他にも、「ネジ外し」… : 「下穴があいた状態でのネジ打ち」などの作業ができます。

…>>123>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。

関連リンク【賃貸OK】DIYで窓を断熱!ポリカーボネートを材料に1万円以下で二重窓を作ってみた♪製図台を使って設計図を描いてみよう!木材の持ち込み加工もOKな〔みんなの木工房DIY好き。

〕ネジの頭をナメてしまったときの秘密兵器!?《ネジザウルスGT》を試してみました!【DIY】木箱ってこんなに使えるの!?おしゃれで便利なアイデアまとめ♪「世界にひとつ」は自分で作る!理想のベンチをDIYしたい方におすすめのアイデアまとめ

続きを見る