乾燥で弱った肺が不調をまねく?薬膳の知恵は「白い食べ物」
乾いた空気や暖房で、カサつく肌が気になる今日この頃。
オイルやクリームなどの保湿アイテムで対策しているという人も多いかもしれませんが、外側のケアだけでなく内側からのケアもプラスするとさらに効果的です。
今回は、「薬膳」の知恵を取り入れた乾燥対策をご紹介します。
乾燥で弱った「肺」がさまざまな不調につながる中国の伝統医学・中医学によると、心・肝・肺・脾(ひ)・腎(じん)の「五臓」のうち、乾燥の影響をもっとも受けやすいのは「肺」。
肺は呼吸器系だけでなく皮膚、大腸とも関係が深いため、肺が弱ることで咳が出たり、肌が乾燥したり、便秘になったりといった不調をまねくと言われています。
乾燥から体を守る、身近な「白い食材」そんな体調のゆらぎを食材の力で整えてくれるのが、「薬膳」。
中医学では、肺を潤す食材の特徴は「白色」とされており、大根、れんこん、白ごま、百合根、山芋、卵、牛乳、豆乳、豆腐、いか、豚肉、牡蠣、白きくらげ、はちみつ、梨、柿、ぶどうなどが挙げられます。
薬膳と聞くと、生薬やクセのある味のものをイメージしがちですが、上に挙げた食材は身近なものばかり。
季節や体質、体調に合わせて食材を選ぶことが、実は立派な薬膳なのです。
: 「冷え対策に辛いもの」はNGちなみに、寒い…>>12>>次へ関連リンク旨味しみしみ♪煮るだけで簡単「大根のだし煮」の作り置きウイルスに負けないカラダを作る!「緑黄色野菜」作り置きレシピ5選【今日のごはん】忙しい週明けにサッと!ぽん酢だれで食べる「ぽん照りおろし豚丼」(2019/01/07)FitFoodies、Ayaryさんの「ペペロンチーノ風えのきとワカメのデトックスレシピ」【今日のごはん】昆布と干しシイタケのうま味たっぷり♡あったかうれしい大根と鶏のスープ(2019/01/02)この食コラムに関連するレシピ花びら大根鍋雪鍋スペアリブ鍋カレー鍋みぞれ鍋高麗鍋ささ身のヘルシー鍋イワシのつみれ鍋アンコウの美肌鍋カキのみぞれ鍋今あなたにオススメ