エキサイト

年末調整で1年間に支払った国民年金は社会保険料控除の対象!絶対に押さえておきたいポイントまとめ

目次・そもそも社会保険料控除とは何か・年末調整で支払った国民年金の控除を受けるためには・国民年金は、あくまでも納めた年の控除対象になる・夫婦のいずれかが自営業者で、事業所得が少ない場合は節税になることも・まとめ年末調整で、1月1日から12月31日までの1年間に支払った国民年金保険料は、社会保険料控除として所得控除の対象になります。

そのため、勤務先から年末調整の時期になると渡される、給与所得者の保険料控除申告書へ記入し、控除証明書などを添付することで、1年間に支払った国民年金の全額を所得控除することができます。

一般に、会社員や公務員などのように、厚生年金保険へ加入している方であれば、直接、国民年金保険料を支払うことはありませんが、実のところ、子供をはじめとした生計を同一にしている方の国民年金を代わりに支払ったとしても、控除の対象になります。

そこで本記事では、年末調整と国民年金の関係性を中心に、絶対に押さえておきたいポイントをまとめて紹介します。

そもそも社会保険料控除とは何か社会保険料控除について、国税庁のWEBサイトでは、以下のように記述しています。

納税者が自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族の負担すべき社会保険料を支払った場合には、その支払った金額について所得控除を受けることができます。

これを社会保険料控除といいます。

控除できる金額は、その年に実際に支払った金額又は給与や公的年金から差し引かれた金額の全額です。

出典:国税庁No.1130社会保険料控除ざっくりポイントをまとめますと、自分や配偶者、子供、両親など、生計を同一にしている方が負担しなければならない社会保険料を支払った場合は、支払った金額の全額を所得控除できるとしています。

… : なお、社会保険料控除の対象となるものには、雇用保険料、健康…>>12345>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。

関連リンク年末調整は、あくまでも自己申告制!節税対策に役立つ所得控除を幅広く知っておこう介護保険は40歳から強制加入で負担増!気になる介護保険料と仕組みもわかりやすく紹介します介護保険を利用するには申請が必要!もしもの時に役立つ介護保険の申請方法と流れのポイントを紹介します年末調整と確定申告の違いをわかりやすく解説!どちらの手続きも必要な場合も合わせて紹介します年末調整で生命保険料控除を賢く適用するためのポイントとは?実務上、夫婦共働きに多いもったいない事例もご紹介

続きを見る