松居大悟、批判覚悟の創作と『バイプレイヤーズ』の転機「第1期集大成」
●池松壮亮の言葉に「救われた」漫画や小説をもとに実写化される「原作モノ」が全盛の中、「絶対に観客の心をつかむ」という揺るぎのない気概でオリジナル映画に挑む人々を取材する連載「オリジナル映画の担い手たち」。
第4回は、監督として9作目となる映画『君が君で君だ』(公開中)を手がけた松居大悟監督の、オリジナル映画への熱き情熱に迫る。
同作では、池松壮亮が尾崎豊に、満島真之介がブラッド・ピットに、大倉孝二が坂本龍馬になりきった男を演じ、自分の名前すら捨てた3人の生き様を超純愛エンターテイメントとして描く。
彼らは一人の女性に心を寄せ、密かに写真を撮ったり、彼女と同じ時間に同じものを食べたり、狭いアパートの一室から彼女の様子を見守っていた。
しかし、そんなある日、彼女への借金の取り立てが突如彼らの前に現れ、3人の歯車が狂い出す。
松居監督が長年温め続けてきたという本作。
完全オリジナルラブストーリーとして1つの答えを導き出したが、「集大成」と語る本作を撮り終えた今、映画監督としては新たなステップを踏もうとしていた。
○業界内で敬遠されがちなオリジナル脚本――本作は完全オリジナル脚本です。
やはり、映画化までの道のりは大変でしたか?オリジナル作品は、自分のヤル気でグイグイ進めようとしても、できないことが多いです。
この企画を考えたのは7年ほど前。
東映ビデオさんと電通さんが英断してくださったおかげでギリギリ成立しましたが、それまでは何社も断られました。
制作会社さんに呼ばれる時に、「何かありますか?」と言われたら真っ先にこれを出していたんですけど、「オリジナルなんですね」と興味を持ってくれない人ばかりでした。
『君が君で君だ』は、本当にずっとやりたかった作品です。
監督作としては9作目。
局側の意向などでオリジナルを担当することはありましたが、持ち込んで映画化できた作品はこれが初めてになります。
2011年に舞台をやって、そこで観に来た方が数年後に映画に携わっていたこともあって勧めてくれて。
「仲間が一人いる」というのはすごく心強くて、踏み切れました。
――やっぱり、「オリジナル」というだけで敬遠されるものなんですか?そうですね。
あとは共感性が求められますし、内容よりもキャストイメージの方が重視されます。
でも、映画で共感は重要ではないと思っています。
共感を求めるなら、テレビドラマを観てほしい。
ドラマで主人公と同じような感情になったり、SNSで盛り上がったり。
視聴者間で共有するのは良いことだと思うんですけど、映画館でみんなが同じ感情になる必要は僕はないと思います。
今回に限らず、映画においては常に考えていることです。
――確かに、今作の試写では賛否いろいろな意見があったと聞いています。
批判は落ち込みますけどね。
すべての声を忘れないようにしてるんですが……。
――池松壮亮さんが完成披露の舞台あいさつでおっしゃっていましたが、上海映画祭で「こんな映画公開できない!」と言われたのは本当なんですか?はい、役人の方から。
僕らにというより、上海映画祭のプログラマーに向けた言葉です。
でも一人だと落ち込むんですけど、『君だ』チームってそれを面白がってくれるんですよね。
池松君が舞台挨拶でそういうことを言ってくれたおかげで、僕もちょっとだけ救われました(笑)。
○日本映画で描かれてきた「恋愛」への違和感――映画で描かれる「恋愛」と比べると異色ですが、これも1つの恋愛観だと感じました。
日本映画における恋愛や愛情の描き方は腑に落ちないところがあって。
思いを伝えて、両想いになるということがもちろん正しいんですが、それが「すばらしいこと」の方に行けば行くほど、「思いを伝えられない人」を無視しているような……映画として光を当ててないのがすごくイヤだなと。
描くものが価値があって、描かないものが価値がない。
そういう流れが、僕はあまり好きじゃない。
だから、批判があっても作りたいと思ったし、少しでも興味を持ってくれた人の心に残り続けたらいいなと。
「こんなものダメだ!」と言った人はそのあと考えなくなるだろうから、そんな方々を相手にしている場合じゃないなと思います。
――作品における「恋愛」の描き方、恋愛観は学生時代にもヒントがあると思いますが、どのような青春だったんですか?中高男子校の進学校に通っていたのですが、当時は周りの学校からナメられていました。
カツアゲもされまくるし(笑)。
女子高生にも「キモイ」と言われることがあって、存在否定されているような中高時代でした。
大学で上京しますが、そこは逆に華やかすぎて馴染めず、演劇サークルはみんな声小さくて猫背だったので、居心地いいなと思ってそこに入りました。
大学時代はすごく楽しかったですよ。
●「ストーカー映画だ!」と批判する人に伝えたいこと――舞台をはじめ作品づくりの柱、根底にあるのはやはり恋や恋愛なんですか?20代前半ぐらいは自己愛が半端じゃなかった。
誰のことも信じられないし、自分のコンプレックスとか苦しいことをいかに掘り下げて描くことばかりやっていて、他が見えてなかった。
それの究極の形が今回の映画なんですけど、20代後半からは割とどうでもよくなってきて、最近ではみんなで作ることの方がいいなと思いはじめています。
――それは年齢的な変化なんですかね。
20代の頃には見えていなかった景色が見えてきて、人と作るってこういうことなんだと思ったときにすごく有機的になりました。
「作ることは楽しい。
だから作りたい」という原点を思い出したんですよね。
なぜ、苦しむことが正しいと思ってたんだろう……。
きっと「何者か」になりたすぎて、耳をふさぎ続けていた。
そして、自分に自信がないから、追い込むことで自分を保つしかなかった。
今ではそう思います。
――何よりも劇中での池松壮亮さん、満島真之介さん、大倉孝二さんのやりとりがすごく熱量があって楽しそうでした。
現場は熱くてつらかったですけど(笑)。
殺伐としていましたが、生産的ではありました。
これを思いついて脚本を書いていた当時と、撮っていた去年で違う。
去年撮っていた時と、公開を迎えた今もメンタルがだいぶ違っています。
――現時点のメンタルで、今作はどのような位置づけですか?自分にとってのすごくマイノリティな部分とか、光の当たらない人たちをとにかく真剣に見つけて、描こうとしているという意味で、「なんか優しいな」と思います。
今の僕にはできない。
今は……こんなニッチなことをせずに、普通にみんなが共感できるような作品を作りたいとも思います(笑)。
――映画づくりのスタンスはそうやって変化していくものなんですね!たぶん、自分にとって集大成だったからだと思います。
これで自分を貫いて、その後に『バイプレイヤーズ』をやって、それですごく肩の力が抜けました。
あのドラマで、考え方が180度変わった。
たくさんの人に愛される作品はすばらしいことだと今は思います。
○ブログで伝えたかった「心無い人の言葉」「大切な言葉」――2018年7月3日に投稿されたブログには、「作ることは覚悟のいることで、いつまでたっても、心無い人の言葉によって、大切な言葉を忘れそうになってしまいます」とつづられていました。
「心無い人の言葉」とは、具体的にどのような事柄ですか?「レッテルを貼る人」です。
1800円払ってくれていたら別にいいんですよ。
僕がそっちに支配されてしまうのが損だなと思います。
僕は、こういう作品がないと生きていけない人がいると信じている。
少なくとも自分がそうだったので。
そういう人がいるなかで、「こんなのストーカー映画だ!」と頭ごなしに否定して、「思いが伝えられない苦しみ」を感じたことがないような人、デリカシーのない人に邪魔されるのがすごく……邪魔ですね。
でも、1800円払ってくれているんだったら、全然いいです。
試写とかで言われると腹立つんですよ(笑)。
――なるほど(笑)。
一方で、「大切な言葉」というのは?高校生が、「わからないですけど、3回泣きました」と伝えてくれたことがあって。
きっとその子にとっては、何かが変わったんだと思います。
僕は言葉にできない感情、言語化されてない感情を作品にしたい。
まだ発明されてない言葉は人間的で、そういった感情は生きていてすごくすばらしいと思います。
たぶん、高校生や中学生はまだいろんな言葉を持ってないから、よりそういう状態になりがちで。
そういう人と出会うと、福岡にいた頃に演劇だったりとか、ミニシアター系を見ていた時の感情を思い出すんです。
明日もがんばろう。
そうやって前向きな気持ちになるから。
でも、そういう方々のお言葉を本当に忘れそうになるんですよね。
――そういう意味でも、本作は「集大成」だと。
ものづくりの第一期みたいな位置づけです。
次は……まだ分からないです。
自分の中で何か生まれたら、またいろいろな人に相談してみたいと思います。
問い合わせいただくこともあるんですけど、基本的には今は……どうすればいいのか分かんなくなっちゃって。
一生やめちゃいけないとは思ってます。
でも、この作品までずっと何かをやって走り続けてきたので、ちょっと一回落ち着こうと。
だから、次の作品はすごく大きな意味を持っていると思います。
■プロフィール松居大悟1985年11月2日生まれ。
福岡県出身。
慶應義塾大学在学中に劇団ゴジゲンを結成。
2009年の『ふたつのスピカ』(NHK)でドラマ脚本家デビュー。
最近では、大ヒットシリーズ『バイプレイヤーズ』(テレビ東京系・17~18)を手がけた。
2012年に映画監督デビュー作となる『アフロ田中』が公開された。
以降は、『男子高校生の日常』(13)、『自分の事ばかりで情けなくなるよ』(13)、『スイートプールサイド』(14)、『ワンダフルワールドエンド』(15)、『私たちのハァハァ』(15)、『アズミ・ハルコは行方不明』(16)、『アイスと雨音』(18)。
放送中のフジテレビ系『グッド・ドクター』(毎週木曜22:00~)では俳優として出演、J-WAVE「JUMPOVER」(毎週日曜23:00~)ではナビゲーターを務めている。
(C)2018「君が君で君だ」製作委員会この記事もおすすめ「GENERATIONS片寄涼太ら14人の“王子”集結「PRINCEOFLEGEND」連続ドラマ放送決定」>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。
関連リンク白石和彌監督が語る、邦画の生き残る道「もう結論は出ている」綾瀬はるかに見惚れて10年…映画プロデューサーの執念と奇跡鈴木おさむ、世の中を動かす創作意欲の源「彼らとの経験は本当に貴重」「刑事にシートベルトをさせない」映画人のプライド-白石和彌監督が綾野剛主演『日本で一番悪い奴ら』で挑んだ、"タブー"の表現「日本警察史上、最大の不祥事」で自主規制をぶち壊せ!-白石和彌監督、邦画界に捧ぐ"悪意"の表現「本命だけのレースはつまらない」