エキサイト

《空き家問題》売値は「“今”がいちばん高いはず」と専門家、損しないための運用法は?

※写真はイメージです少子高齢化に歯止めがかからない日本は、人口・世帯数が減少している。

わが国の人口は2004年のピーク時に1億2784万人だったが、国の推計によると2050年には3300万人も減少するという。

これに伴い、1000万戸を突破した全国の空き家も加速度的に増え続け、2033年には2000万戸に迫る勢い。

なんと日本の空き家率は30%を超えるという予測もある。

■全国的に不動産価値は下がる一方「被相続人が亡くなり空き家を相続したものの、どう処分していいのかわからないといった相談が連日寄せられています」と話すのは、業界初の個人向け不動産コンサルティングを行っている株式会社さくら事務所の長嶋修会長。

地方だけでなく都心でも国内の不動産価値は下がる一方。

中には“負動産”と呼ばれる物件まで登場。

「特に団塊の世代が亡くなるころには、こうした問題がさらに深刻化。

生まれ育った家だけに愛着もあると思いますが、半年住まない家はどんどん傷んでしまいます。

できれば、両親などが生きている間に亡くなった後どうするのか話し合ったほうがいいですね」(長嶋さん、以下同)考えられる選択肢は『売る』『貸す』『管理料を払って維持する』『そこに住む』の4つしかない。

… : 「貸すためには、30坪ほどの家でも外壁・屋根、床・壁・天井…>>123>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。

関連リンク藤井フミヤが目黒区内の豪邸を約10億円で売り出すに至った切実すぎる事情とは『三菱東京UFJ銀行』の元同僚、職場での小室圭さんに感じた「違和感」を告白<ヤバ女列伝>工藤静香が『女が嫌いな女』1位になっても幸福の中にいる理由がんになり“がんサバイバー”になった女性が危惧する「ビックリ退社」と「切腹退社」不可能とされた「モノクロ写真」の修復を行う、世界にただ1人の写真修復師

続きを見る