エキサイト

おしゃれなのにヘルシー!7色の野菜を食べる「虹色ダイエット」

目次・7食の虹色の食べものをとる食事法・食べものと光のスペクトルの関係・虹色ダイエットとは?・ 「朝昼夜」でルールがあります!・夜:青色(白)、藍色、紫色、金色「虹色ダイエット」をご存知ですか?なんだか聞いただけで、ヘルシーそうなダイエット法ですね!色と食材を食べる時間帯ごとに工夫して、心身ともに健康にしていく、という食事法だそう。

さっそく具体的な方法をみていきましょう。

7食の虹色の食べものをとる食事法こんにちは。

みなさん「虹色ダイエット」ってご存じですか?少し前に注目された食事のダイエット法です。

やせる時に使うダイエットではなく、あくまでも「食事」と言う意味が込められています。

また、私たちの体にあるチャクラの色と私たちが毎日食事している食品の色はつながる部分があるため、食事はとても大事と考えられている方法です。

この「虹色ダイエット」を続けると不思議なくらい心と体に変化が起こると伝えられているのです。

さて、冒頭からチャクラとか虹色とかフワフワした言葉が登場しますが、実際どんな方法なのでしょうか。

今回は、色彩講師・パーソナルファッションアナリストの結貴耀子さんに「虹色ダイエット」について教えていただきました。

食べものと光のスペクトルの関係光は目に見える電磁波であり、目に見えることから可視光と呼ばれていて、およそ380nmから780nmの範囲とされています。

… : 太陽光をプリズムに通すと、「赤・橙・黄・緑・青・藍・菫」と…>>1234>>関連リンクおいしく食べてキレイやせ!「菌活ミルクみそスープ」のつくり方朝の一杯で代謝アップ!簡単「ホットレモン水」のアレンジレシピ[里芋の皮むき]ぬるぬるが気になる里芋の、下ごしらえのコツ!“こんにゃく麺ファン”待望の新作!「胡麻マヨ蒸し鶏のこんにゃく麺サラダ」がローソンから登場「読むだけ」なのにやせられる!森拓郎さん流の「やせる言葉」

続きを見る