エキサイト

「慢性疲労、どうしたらいい?」理学療法士が教える、疲れをうまくとる方法

目次・疲労の回復には「質のいい睡眠」が重要・疲れがとれないのは「貧血」が原因かも…・疲労回復には「糖質」をとることも必要美容や健康、ダイエット、運動、パフォーマンス向上など、体に関する悩みや疑問はつきることなく次から次へとわいてきます。

そこで、パーソナルトレーナーで理学療法士の伊藤彰浩さんに質問!今回は「疲れをうまくとる方法」について、解説と実生活に取り入れやすいアドバイスをもらいました。

疲労の回復には「質のいい睡眠」が重要疲労をとるには栄養面だけでなく、入浴や睡眠も効果的です。

とくに睡眠は、何時間寝るかということも大切ですが、「睡眠の質を高める」ということがとても重要なんです。

また、睡眠の質を高めるには、寝具選びが大切です。

人間は、重い頭を支えてバランスよく姿勢を維持するために、側面から見たときに脊柱(セキチュウ:首から尾骨までつながっている、いわゆる背骨)がゆるやかなS字状にカーブしているのですが、寝るときもそのS字カーブが維持されているのが理想的です。

あおむけに寝たとき、背中が立っているときと同じような自然なS字カーブになっているかどうか確認してみてください。

このとき、重要なのは枕の高さです。

枕が体に合っていないと、首や背中をこわばらせる原因になるだけでなく、首のシワやたるみの原因になってしまうからです。

… : 枕選びは、「首に負担がかからない高さ」「寝返りがスムーズに…>>1234>>関連リンク「トマトジュース」で脂肪燃焼!ダイエット効果を上げる4つのコツ!健康な体を取り戻すカギ!?自宅で簡単にできる3つの“ひざ裏伸ばしストレッチ法”お腹スッキリ!便秘改善の食材5つ&排便力を身につけるコツ目指せ“腸”美人!便秘解消に効果的な“レジスタントスターチ”ってなに?忙しくてもこれだけは実践!美人女医が重要視している「睡眠習慣」

続きを見る