エキサイト

親子で楽しく!昔遊び(4)福笑い・絵描き歌

さまざまなおもちゃに囲まれている現代の子どもたち。

子どもは「遊び」から多くのことを学んでいます。

そんな中、改めて見直されているのがおはじきやコマなどの「昔あそび」。

親子で昔遊びを楽しんでみてはいかがですか?今回は「福笑い」と「絵描き歌」を紹介します。

講師:石井今日子(東京おもちゃ美術館副館長)昔遊びには、今も昔も変わらない、子どもが夢中になれる遊びの要素が詰まっています。

親子で一緒に遊んでみてください。

福笑いで遊ぼうさっそく、福笑いで遊んでみましょう。

まず、顔を作る人が目隠しをします。

目や鼻などの顔のパーツを渡してもらい、手探りで顔を作っていきます。

周りにいる人は、顔のパーツの位置を「もっと上」「ちょっと右」といったことばで伝えましょう。

どんな顔ができあがっても、それが楽しい遊びなんです。

福笑いは、目隠しをすること自体が日常にない経験なので、スリルがあってドキドキする遊びです。

目隠しでなかなかうまく顔を作れないことを、みんなで笑いあってほしいと思います。

(石井今日子さん)オリジナル福笑いを作ろう紙に顔の輪郭を描き、別の紙に眉・目・鼻・口などのパーツを描いてハサミで切り取ります。

動物や好きなキャラクターの福笑いにするのもいいですね。

自分だけのオリジナル福笑いで遊ぶのも楽しいですよ。

絵描き歌歌に合わせて絵を描く「絵描き歌」は、点や丸など簡単な線で描くこと自体がおもしろい遊びです。

誰が描いてもひとつの絵ができあがるところが魅力です。

絵を描く基本の動きを使うので、小さいなお子さんでも楽しめます。

今回は「まるかいてちょん」の絵描き歌で、ぶたさんを描いてみましょう。

♪まるかいてちょん♪まるかいてちょんまるかいてちょんはじめに、ふたつの耳を書きます。

♪まるかいてちょんちょん続いて、「まるかいて」で顔の輪郭、「ちょんちょん」で目を描きます。

♪まるかいてちょんちょん今度は、お鼻を描きましょう。

♪ちょんちょんまる「ちょんちょん」でまえあし、「まる」で体を描きます。

♪ちょんちょんぶうぶうぶう「ちょんちょん」でうしろあし、「ぶうぶうぶう」で勢いよくしっぽを描きましょう。

これで、かわいいぶたさんの完成です!親子で一緒に「昔遊び」。

いっぱい笑って楽しんでくださいね。

… : 同じ週に放送された番組記事(月)親子で楽しく!昔遊び(…>>12>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで!すぐに着れなくなる子ども服は賢くget!関連リンク子どもの思い出を形に残すアイデア「おててアルバム」「エプロン」おうち遊びで体力づくりバランス感覚を養う遊びはさみ練習におすすめ!「ノージーのひらめき工房」DVD付きワークブックダンボールの手作りおもちゃ「飛び出すおもちゃ」5分でできる!布おもちゃ(1)タオルで作るおもちゃ

続きを見る