「キャリアの積み上げ、やめました」レッドブルCMOから渋谷区へ
目次・また“素人”からの出発でも、人とつながれば大丈夫・キャリアは縦に積み上げるのではなく、横に広げる一般社団法人渋谷未来デザインで事務局次長を務める長田新子(おさだしんこ)さん。
渋谷という街の未来とそこで夢を実現しようとする人をつなぐプロジェクト「渋谷未来デザイン」へ、まったくの異業種から飛び込んだ長田さんに、「流されてみるキャリア」について聞きました。
3回シリーズの最終回は、AT&T→ノキア→レッドブル→行政のプロジェクトという転身を通じて見えてきた、キャリアに対する「ものさし=判断基準」がテーマです。
【第1回】マーケ畑でレッドブルから渋谷区へ「必要とされる方向」に流されてみた【第2回】「何の会社?大丈夫?」と周囲に言われた転職30代のキャリアチェンジまた“素人”からの出発でも、人とつながれば大丈夫——前回は、「自分が何かを与えられるようになりたい」という思いが生まれたとうかがいましたが、それがフィールドの異なる行政関係の仕事「渋谷未来デザイン」への転職につながったのでしょうか?長田新子さん(以下、長田):レッドブルに転職して10年が経ち、そろそろ次のステップを考えはじめたときに、ひとつ思ったのが「もっと社会に貢献できる仕事がしたい」ということでした。
そんなとき、偶然「渋谷未来デザイン」… : のお話を聞きました。
自分が行政関係の仕事をするなんて想…>>1234>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。
関連リンク「出来の悪い係長だった」村木厚子さんが“仕事の階段”を上がって見えたことひーん、ムダに落ち込む…「断られるのが怖い」人が身につけたい技術って?【DJあおい】「拾われてヌルっと生きる」ヨシダナギさんに聞く、拾われる力「今でも飛行機で号泣したことを思い出す」安藤優子さん「カルチャーは違うのが当たり前」外資系企業から池袋の職員になって思うこと