おしりよければ産後ヨシ!★産後編第5回★「疲れ知らずの体なら、産後の体形戻しも成功する!」
目次・赤ちゃんのお世話で疲れない体になるためのエクササイズ・スタミナ体力をつけよう!!!・おしり筋強化ブリッジ・美尻スクワット・日常生活の動作を無駄なく美しく、と意識するだけで、疲労しにくい筋肉がついてくる産後のボディメイクは、体形を整えるというだけでなく、骨盤を適切に戻していくことが大切。
そのために、コアマッスル(体幹の筋肉)を支える「おしり筋」をしっかり鍛えてましょう。
産後1~2カ月ごろに起こりやすい腱鞘炎の予防にもなりますよ。
★「おしりリセットダイエット」ここがすごい!★「おしりリセットダイエット」は、おしりの筋力をアップすることでスルッとやせることを提唱し、8000人以上の女性が経験。
1日3つのエクササイズを続けるだけで4週間後には確実に成果を出していくトレーニング方法です。
単に体形をスッキリ変えるだけでなく、気持ちも前向きに明るくなる秘訣が詰まっています。
赤ちゃんのお世話で疲れない体になるためのエクササイズ赤ちゃんのお世話にも少しずつ慣れてくる、産後1カ月。
相変わらず寝不足の日が多くても、うちの子なりの育児ペースがつかめてくるころですね。
そしてここから、赤ちゃんの体重はさらにぐっと増えます。
そうなると抱っこが大変!もう何カ月かたって、くびも腰もしっかりすわってくると、赤ちゃんは抱っこされた時にママにしがみつくようになります。
そうなるまでの、体がくったりしているころの赤ちゃんは、抱っこする時間も長くて「疲れる!」というママも多いのでは。
スタミナ体力をつけよう!!!産後の疲れもとれて、体力が回復してきたら、育児に必要な体力をつけましょう。
体力=筋力です。
それも全身を支える下半身の後ろ側。
この連載では何度もお伝えしている「おしり筋」です。
おしり筋が衰えると、おしりは顕著に下がります。
体重は妊娠前に戻ったし、以前のジーンズもはけるようにはなったけど、なんだかシルエットが決まらない、そう感じたことはありませんか?ヒップのトップの位置が下がっていると、パンツはかっこよく決まりません。
おしりがしっかり上がっていてこそかっこいいのです。
おしりを上げるのは筋肉です。
そして、体形だけの問題ではありません。
筋肉には二つの役割があります。
・体のバランスを安定させること・体を滑らかに動かすことこの二つの役割を引き出すには、コアの中心になる骨盤と背骨が安定していることが大切です。
体がぶれることなく無駄のないなめらかな動きができるようになります。
産後の体は、疲れやすいもの。
そのこの原因は、ただ赤ちゃんを抱っこするせいではなく、骨盤から背骨を支えるコアの筋肉が安定してないから。
… : 無駄な動きが多くなってしまい、疲れやすいのです。
たとえ…>>123>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!【送り迎え不要】自宅でバイリンガル講師と英会話を初めてみませんか?全員日本語でフォローができる講師なので初めてでも安心!タブレットを使っておうちで簡単英会話。
関連リンク【9/27開催】大好評につき第二弾!「母乳&おむつ育児」ワークショップ秋の会