エキサイト

「お湯を飲んで!」魔法瓶彼氏なる言葉も流行中!中国の健康の源は「お湯飲み」

目次・「とにかく、お湯を飲みなさい」が口ぐせ。

・なんでもかんでも「お湯飲み」で片づける魔法瓶彼氏なるものも登場!?日本では、お店で氷水が出てくることを、中国人はとっても驚くのだそう。

それほどまでに、冷たい飲みものは体によくないとされ、中国に長く伝わる健康法では「お湯飲み」が推奨されています。

現地、中国在住のライターより、その事実をレポートしてもらいました。

「とにかく、お湯を飲みなさい」が口ぐせ。

「喝水(フーシュエ)!」―さあ水を飲んで、中国人の口癖ではないかと思うほど頻発される言葉です。

ここで言う水とは、冷たい水ではなく沸かしたお湯のこと。

中国では風邪のひき始めや、体調がよくないときはとにかく「お湯を飲むといい」とされ、医者からも同じ助言を受けることも少なくありません。

わりと熱めのお湯を「飲んで、どんどん飲んで!」とすすめられるのです。

お湯は飲み慣れないし、熱い飲み物ならばコーヒーやお茶でもいいのでは?と思うのですが、純粋なお湯であることが重要だそう。

給湯器は空港にも、街にもどこにでもあります。

なるほど中国ではレストランやカフェでも、季節に関係なくお湯、または室温程度にぬるい水が出てきます。

また、公共の場所には必ずと言っていいほど給湯器があり、冷水器は見かけません。

給湯器ではこれまで、即席麺にお湯を注いでいた人が多くいましたが、最近は自分専用の保温ボトル(日本製が特に人気)… : にお湯を注ぎ、飲用に持ち歩く人たちが主流です。

日本を訪れた…>>123>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!【送り迎え不要】自宅でバイリンガル講師と英会話を初めてみませんか?全員日本語でフォローができる講師なので初めてでも安心!タブレットを使っておうちで簡単英会話。

関連リンク悪いできごとを回避できるようになるかも!?霊感をつけるおまじないインテリアの色で食欲制限&デトックスできる!やせる部屋づくりSNSで人気の植物由来シャンプーに注目!ボタニカルを取り入れたライフスタイルに注目管理栄養士が教える!実りの秋、食べ過ぎ防止の秘訣3か条ダニの楽園を一掃せよ!完璧ダニ対策で手に入れる、深呼吸できる部屋

続きを見る