エキサイト

衣替え前の丁寧な「しまい洗い」で衣類が長持ち。節約効果も大!

夏から秋へと変わる季節は衣替えのタイミングです。

猛暑となった今年の夏の衣類は、汗じみや皮脂汚れなど、気になる汚れがいっぱいです。

衣類や夏の小物を来シーズンでも気持ちよく使うためのコツを、ライオン株式会社のお洗濯マイスター・大貫和泉さんにアドバイスしていただきました。

前回は「衣替え前線」東京は9月20日頃の予報!黄ばみやニオイを抑える「しまい洗い」のコツについてお伝えしました。

今回は秋の衣替えの“困りごと”TOP5や、シーズン小物の洗い方や乾かし方、しまい方をお伝えします。

■秋の衣替えの“困りごと”TOP5と、黄ばみ・ニオイを抑える洗濯テク!ライオン株式会社が行った20~40代の男女1000名へのアンケート(2016年調べ)で、秋の衣替えの“困りごと”TOP5が明らかになりました!それぞれの解決方法についても見ていきましょう。

1位「黄ばみ」17molly/PIXTA(ピクスタ)みなさんも身に覚えがありませんか?洗濯してしまったはずの服が、クローゼットから出してみると黄ばんでいた……。

お気に入りの服だったら、ショックも絶大です。

黄ばみの原因は主に、「洗濯しても落としきれず残った繊維の奥に蓄積した皮脂汚れ」… : にあります。

特に汚れが付きやすいのは、エリや脇の下です…>>12345>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!【送り迎え不要】自宅でバイリンガル講師と英会話を初めてみませんか?全員日本語でフォローができる講師なので初めてでも安心!タブレットを使っておうちで簡単英会話。

関連リンク「衣替え前線」東京は9月20日頃の予報!黄ばみやニオイを抑える「しまい洗い」のコツ「ドラム式洗濯機」は本当に主婦の救世主だった!時短できて洗浄力もバッチリ洗剤やネットを簡単収納!洗濯機周りをスッキリさせるDIY2つランドリースペースリノベで洗濯関連の家事を時短できた!

続きを見る