「置き場がない!」じつは“立てるとスッキリ”ってご存知ですか?
キッチンのコンロ下には、しょうゆビンやサラダ油のボトル、買い置きしていた食品などでいっぱいになりがちです。
そんな「困った!」を、プロ直伝の「コロ付きストッカー」を使って解決します。
変身後はなんと、今まで入らなかったフライパンも収納できるようになっちゃいました!なんでもかんでも詰め込むのはNGコンロ下はストッカーに入れてビン詰めの調味料や大容量のサラダ油など、重めのものを溜め込みがちな「キッチンのシンク下」。
詰め込みすぎると、どこに何があるかわからなくなってしまいます。
カゴがたわむほど見境なく詰め込んだ結果、完全にパンク状態になってしまいました。
これでは、お酢を一本取ろうにも時間がかかってしまいます。
そこで、必要な調味料だけをストッカーに入れたら、この通りスッキリ!どこに何があるのか把握しやすく、片手でサッと引き出せるので使いやすさもバツグンです。
1000円以下のお手頃価格なボックス型のストッカーを3製品試したところ、「キャスター」が付いたストッカーがベストという結果になりました。
引き出しやすさバツグン!エビスの流し下ストッカーエビス流し下ストッカーHS-360実勢価格:733円サイズ:幅46×奥行15×高さ27.6cmエビスのストッカーはキャスター付きなので、片手でサッと引き出せる点が評価のポイントとなりました。
… : 丈夫なのでビン類やフライパンといった、重さのあるものを入れ…>>123>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。
関連リンク無印のダンボールをチョキ!絵本収納に絶妙すぎるという驚き知ってた?無印のアレでメイクの「見つからない」が解決できるんです無印の収納ボックスが、“レジャー帰り”に大活躍する理由ニトリさん天才ッ!“向きが変わる”ボックスならどんなに狭くても入るんです知ってた?クローゼットのあそこ、ニトリの意外なアイテムで収納力を爆上げできるんです