富田林署脱走事件で知りたい「警察検挙率」秘密のからくり
「強盗や強制性交の疑いで富田林署(大阪府)に逮捕された容疑者が、弁護士との接見後、接見室のアクリル板を壊して署から脱走。
大阪府警は大失態を演じました。
さらに問題なのは、地域から『警察官だらけだ』と声が聞こえるほど必死に行方を捜しているのに、1カ月近くも見つからないままであること。
もともと大阪は検挙率が日本一低いうえ、今回の失態も重なり、住民は不安にさいなまれています」(全国紙記者。
捜査状況は、9月7日現在)こうした不祥事は特別なことではないと、警察に詳しいジャーナリストの寺澤有さんが危惧する。
「記憶に新しいところでも、昨年5月、広島県内でもメーンとなる広島中央署で、保管されていた詐欺事件の証拠品である現金約8,500万円が盗まれました。
信じがたい事件ですが、その犯人が、1年以上たった現在も見つかっていないことに疑問を感じます」(寺澤さん)警察庁のホームページでは、平成30年上半期の警察職員の懲戒処分者数を121人と発表している。
その事由としては「異性関係」がもっとも多く42人、「窃盗・詐欺・横領等」が29人にものぼるのだ。
「現在の警察は、振り込め詐欺のような新しい犯罪に対応しきれていませんし、防犯カメラに頼りすぎて、カメラに映っていない犯人を追うという捜査力も劣っています。
… : “警察力”は全般的に下がっていると感じます」(寺澤さん)…>>1234>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで! いろいろ揃ってます。
関連リンク松本人志 愛媛の受刑者脱走に“開放的施設の不自由さ”を指摘慶応集団レイプ事件「加害者」側が初めての反論ZARAで買ったワンピースから悪臭が……裾に縫い込まれていたモノとは?