エキサイト

無印・カインズでかんたん!奥まで取り出せる実例アイデア7選

食器棚が、いつのまにか食器でいっぱい!なんてことはありませんか?今回は、そんな食器棚を収納のプロが選んだ無印良品やホームセンターのグッズで、スッキリ片付けます。

ものが取りにくい食器棚から卒業できますよ!詰められるだけ詰まったパンパンの食器棚は卒業!食器棚に、これでもかと食器を詰め込んでしまい、気づけばお皿を一枚取り出すのも一苦労……こんなお悩みはありませんか?パンパンに詰め込んでしまう傾向の方には、7割だけ詰める「ゆとりある収納」がおすすめです。

今回は、同じ悩みをもつモニターさんのお宅の食器棚を、収納のプロと一緒に変身させちゃいます!コチラは、改善前の食器棚です。

上から二段目を見ると、一応小さめのラックで仕切っているつもりですが、今にも崩れそう。

これでは、手を伸ばすのも怖くなってしまいます!そこで、7割程度におさえた「ゆとり収納」に変えてみると……?プロのアドバイスのもと食器の数を減らしつつ、収納グッズをチェンジしたのがコチラ。

上下がきちんと仕切られて、手もスッと入ります。

必要なお皿もすぐ見つかってストレスゼロです!こんな素敵な食器棚ですが、実はホームセンターのCAINZの「皿スタンド」… : や、無印良品の「アクリル仕切棚」を使っているので意外とお手…>>1234>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!【送り迎え不要】自宅でバイリンガル講師と英会話を初めてみませんか?全員日本語でフォローができる講師なので初めてでも安心!タブレットを使っておうちで簡単英会話。

関連リンクキッチンが狭い~!原因は、意外なアレでした(ヒント:箱じゃない)ピッタリで気持ちい~!ニトリの“カラボ”超活用アイテム7選“片付けられないさん”のキッチンは、IKEAの「アレ付き」が正解でしたダイソーで発見した“アレ”が台所にピッタリすぎました![キッチン収納7選]ここまで変わる?空き瓶をニトリ×ダイソーに置き換えると…

続きを見る