エキサイト

ギャン泣き赤ちゃんも笑顔に!?「ベビーカー嫌い」を克服する秘策とは?

目次・・子どもがベビーカーを嫌がるのはナゼ?・無理強いしない「ベビーカー克服法」3STEPsource:https://www.shutterstock.comベビー用品の中でも高価な買い物のひとつが“ベビーカー”。

でも、せっかく買ったのに、「乗せると嫌がって泣き叫ぶのでまったく使わないまま泣く泣くお蔵入りしてしまった」というママの失敗談をよく耳にします。

現在1歳3ヵ月の男子を育てている筆者も、一時期ベビーカーに乗ることを嫌がられて困った経験があります。

そこで今回は、保育園で保育補助として勤めた経験のある筆者が、これまでの経験をもとに子どもがベビーカーを嫌がる理由と、子どもの特性を活かした“無理強いしないベビーカー克服法”を3つご紹介します。

子どもがベビーカーを嫌がるのはナゼ?ベビーカーを嫌がる理由として最も多いのが「ママと離れたくない」という“依存欲求”によるものです。

特に低月齢の赤ちゃんの場合、ママの顔が見えなくなっただけでも不安で泣いてしまうことがあります。

また、子どもの成長過程として、後追いや人見知りが激しい時期や自我が芽生え出した頃にベビーカーを一時的に嫌がることがあるようです。

無理強いしない「ベビーカー克服法」3STEPベビーカーを嫌がる子どもに、以下の克服法3ステップを順に試してみてください。

もし子どもが泣いて嫌がったら「また今度乗ってみようね」と、笑顔で子どもの気持ちを受け止めてあげて、無理強いしないことが大事です。

ママが「泣かせてごめんね」と悲しい顔で謝ったり、「なんで乗らないの!」と怖い顔で怒ったりすると逆効果です。

ますますベビーカー嫌いになってしまうので注意しましょう。

ステップ1:まずは家の中でベビーカーに試乗してみる!source:https://www.shutterstock.comベビーカーも“新しいオモチャ”のひとつだと考えてみてください。

遊び方も知らない大きな物体に、いきなり乗せられたら子どもが怖がるのも当然ですね。

そこで提案したいのが、家の中で遊ばせること。

筆者の場合、息子が1歳になってベビーカーの車輪に興味を持ったのでしばらく触らせて遊ばせてみました。

お気に入りのぬいぐるみをベビーカーに乗せ、ママが家の中を押して見せるのもオススメ。

それを見た筆者の息子は自分から乗りたがりました。

家の中で試乗できるようになれば、次のステップへ進みましょう。

ステップ2:ベビーカーが快適かどうかチェック!ママの顔が見えなくて泣く子の場合、対面式のベビーカーを選びましょう。

… : 1歳過ぎて歩けるようになったら、自分で乗り降りしやすいバギ…>>12>>この記事が気に入ったら、こちらもチェック!今ならなんと初回20%off!「子ども服」をおトクに手に入れるには?定価で買うにはちょっと手がでないブランド服から普段着まで!すぐに着れなくなる子ども服は賢くget!関連リンク5月と9月が最も多い?5歳以下の落下事故の事前防止策とは家族写真を飾ると「子どもの自己肯定感」はとグンと伸びるって本当!?「親を叩く・物を投げる子」のイヤイヤを加速させる、ママのNG対応は?【災害備蓄にも!】日本で販売解禁の液体ミルク、安全性と活用法とは?親がイライラする・怒鳴ることで「子どもの心」に及ぼす影響

続きを見る