ぽっこりお腹をスッキリ解消!乳酸菌と大豆のデトックスレシピ3つ
体にたまった老廃物や毒素を排出するには、乳酸菌&大豆のデトックスパワーに加えて食物繊維を摂取すれば効果大!発酵食品とともに野菜やきのこもたっぷり食べて、体の中からキレイになりましょう。
サラサラ血液と良好な腸内環境を育むデトックスレシピをご紹介します。
【朝食】<納豆とキムチのみそ汁:1人分97kcal>コレステロールを減らしてくれるみそと納豆、さらには体を温めてくれるキムチやねぎを一緒にとれる欲張りなみそ汁です。
冷えはデトックスの大敵ですから、ほどよい辛さで頭と体を起こしつつ、体温もアップさせましょう。
■材料(2人分)■大根キムチ……80gえのきたけ……50g<A>・だし汁……2カップ・薄口しょうゆ……小さじ1ひきわり納豆……1パックみそ……大さじ1万能ねぎ……少々■つくり方■(1)大根キムチは細かく刻む。
えのきたけは石づきを切り落として1cm幅に切る。
(2)鍋に<A>を入れて火にかけ、温まってきたら、えのきたけ、ひきわり納豆、大根キムチを加える。
(3)沸騰する前にみそを溶き入れて火を止め、器に盛り、万能ねぎを小口切りにして散らす。
【昼食】<かきときのこのみそ風味あえうどん:440cal>きのこに多く含まれる食物繊維は腸の動きを活発にし、便秘の予防に役立ちます。
… : また、かきに含まれる鉄分は、血流をよくし体の冷えを防いでく…>>123>>関連リンクファミマにホットサラダの新鋭登場!トマトソースの酸味が絶妙な「温めて食べるサラダ」お肉と一緒にとりたい!太りにくい体に導く「マテ茶」のやせ効果じゃがいもは[料理に合った品種]を選べばおいしさが変わる!?女性でも食べやすいサイズ感!ローソンから秋の味覚を先どりできる「さつまいもご飯と鶏の柚子胡椒焼」が新発売「やせにくい体質」から「やせ体質」へ!あたなのやせない理由をチェック